2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Fedora Core2をインストール

Fedora Core2を研究室のThinkPad X23にFTPインストールしました。ブートイメージをCDに焼いて、そこからインストーラを起動。起動イメージがもうフロッピーに収まらないのね。これも時代ですな。

iMac G5が登場

AppleのサイトにiMac G5が登場しました。デザインについては、前モデルが持っていた「可動式のディスプレイ」というアイディアが秀逸だったので、それが失われてしまったのが非常に残念です。あと、背面にUSBやFirewireコネクタがあるというのは少々使いづら…

リーンソフトウェア開発

池袋のジュンク堂で「リーンソフトウェア開発」を購入しました。ソフトウェアリリースのスピードを向上させ、しかも顧客満足を達成し、それでいてエンジニアも継続的に成長出来るような開発手法の提案を行っている本です。この本を読んで、僕の中でソフトウ…

モスバーガーの「ナン・タコス」は旨い

昨日モスバーガーで「ナン・タコス」を食したのですが、旨かったです。ナンという薄めのパンの上に、レタスと牛挽き肉とトマトとコーンチップスが載って、チーズソースがかけてあります。しかも熱々。これは食べなきゃダメでしょ。 今度は「ナン・チョリソ」…

タブレットPCの手書き文字認識

先日紹介したヒューレットパッカードのHP Compaq Tablet PC TC1100ですが、英語の筆記体入力の認識精度が相当高い成功確率であったため、研究室のメンバを驚かせていました。普通に長めの文章を書いて、それがすべて思った通りに表示されるのだから改めて驚…

Microsoft Office2004体験版をインストール

Office2004を買おうと思っていたのですが、生活費をきちんと確保するために購入は来月にしようと思い、30日間利用可能な体験版をインストールして今月を乗り切ることに。WordやExcelの背景に"Test Drive"と透かしが入っています。これで今日はレポートを書…

7つの習慣 スティーブン・R・コヴィー

デザインパターンについていろいろ調べていて、satoshi's OO and Javaというサイトに流れ着いて記事を読ませて頂いていたところ、おすすめ書籍のページにこの本が強く薦めてあったので仕事帰りに紀伊国屋書店に寄って購入しました。(こういうときは本当はサ…

研究室にタブレットPCが届いた

研究室に日本HPの「HP Compaq Tablet PC TC1100」が届きましたので早速チェック。 第一印象としてはとりあえず「重い」です。タッチディスプレイ+専用キーボードでオフィシャルによると1.8kgと書いてあるのですが、実感としてはもっと重いです(ケースもつ…

グループウェアは第4世代に

ITMediaのグループウェアは第4世代に??Oracle Collaboration Suiteはユーザーに何をもたらすか? の記事を読みました。1ユーザあたり7500円とは、安い!と思ったら100ユーザからの販売ということで。 Webを利用したGroup向けのSolutionはまだまだ進化すると…

MacにJBoss4.0とFlex1.0をインストール

オープンソースのEJBサーバであるJBoss4.0とMacromediaのFlex1.0をMacにインストール。 仕事環境をMacに移植ということで。改めてJavaの移植性の高さは凄いと思う。 Flexのインストールに関しては、digitrickの記事を参考にさせていただきました。しかし、Fl…

Mac(OSX)のバッテリーの残量が分かるコマンド

ミンナニハ ナイショダヨ ioreg -l|grep -i IOBatteryInfo 私は4407でした。 数値晒し大会 http://forums.macnn.com/showthread.php?s=&threadid=187251

ドメインを取得してみる。

value-domain.comで、独自ドメインを取得しました。 取得までの流れは value-domain.com内で 「ログインアカウントを作る」 「銀行振込もしくはクレジットで料金を支払う(前払い制らしい)」 「欲しいドメインを検索し、誰も使っていないことを確認する」 …

EJBデザインパターン

Floyd Marinescu氏による「EJBデザインパターン」を池袋のジュンク堂で購入。仕事に必要なので。

寝そべりながらWebが見たい

Blogなどを見るのに、わざわざイスに座ってPCと向かい合うってのは疲れる。だからといって携帯でWebを見るというのも目の前にPCがあるのに不自由なインタフェースを使うところがアホらしい。もっと適切な方法はないだろうか。やっぱ候補はLinux Zaulusかな。…

Gridという概念は2006年にブレイクすると予想

とある人から「Gridは流行るのだろうか」と尋ねられました。そこで私なりに現状を把握し、分析を試みたいと思います。Gridというのは1990年代半ばにIan Forsterという人が提唱した概念です。その著書、 「The Grid: Blueprint for a New Computing Infrastru…

巷でよく言われているけど

iPodの「曲をシャッフル機能」に感動。無数に曲を放り込んで、ランダムに再生。でも、なんか自然な曲のつながりになってたり。ただの乱数で振り分けているのか??

コーデック探し

Quicktimeでmpegの映像が見られるようにDivX, 3ivx, MP42などのコーデックをインストール。 .avi形式って改めてコーデックが乱立してて不便だなと実感。

Bradyをインストールしてみる

FlexのIDEについて開発者本人(?)から使ってみてねと返事が来たので(返事が来たのはメールを出した翌日でしたが)、ダウンロードしてインストールしてみました。 FlexというのはMXMLと呼ばれるXMLベースの言語でFlashのバイナリであるswfを生成するという…

Memoryの値段

PowerBookの余ったメモリ256MB(PC2700)をソフマップに下取りに出してみたら2000円でした。 思い入れもあるので売らないで帰宅。

UMLモデリングの本質

アナリシスパターンの訳者でもある児玉公信氏が書いたUML解説書「UMLモデリングの本質」を購入。 まだ十数ページしか読んでいませんが言葉からにじみ出る人柄や技術観が好感触です。じっくり読ませて頂きたいと思います。

finkでソフトをいろいろインストール

Macでオープンソースのパッケージ管理を行ってくれるツールであるfinkを使って 開発環境を整えてみました。 expat1.95.7-1 Berkeley DB 4.2.52-12 SDL1.2.7-1etc...finkはどうやらパッケージの依存関係も計算してソースをダウンロードしてコンパイルをしてく…

チームにオブジェクト指向を理解させるには

同僚が、Javaの本をいくら読んでもなかなかJavaという言語が馴染まない、とこぼしておりました(その人はphpのプログラマなのですが)。オブジェクト指向の考え方が理解できないと。そこで説明を試みたのですが、どうも相手は釈然としない様子。オブジェクト…

Memoツール、何を使う?

ふと思いついたことをメモする、アイディアを記録に残すという時、どのツールを使おうか結構迷う。 アイディアメモはどのフォーマットで残すのが良いのだろうか? テキストファイル 気軽に使える反面、図を扱うのが難しい。書類の数が増えてくると分類が面倒…

Macromedia Breezeという製品

昨日、Flashを使ったチュートリアルは強力だということを書きましたが、MacromediaはBreezeという音声つきプレゼンテーションを容易に公開できるソフトウェアを開発していたのですね。ドメインはWeb会議ということで少々趣は異なりますが。PowerPointのプラ…

Flex用のIDE "Brady"のβ版をオーダ

いま仕事でFlashプレゼンテーションサーバ"Flex"の評価を行っています。FlexはMXMLというXMLベースの言語でswfを記述することが出来ます。現在MacromediaはBradyというVBのようにWYSIWYGでMXMLを記述するようなIDEを開発している模様。そこで今回Macromedia…

Eclipse3.0をダウンロードしました

PowerBook上でEclipse3.0をダウンロードして起動してみたら動作が早い早い。 MacはJavaVMの動作が遅いと聞いていたのでEclipseユーザである私は少々不安に思っていたのですが、本当にサクサク動きます。もはや死角無しか。

PowerBookのMemoryを1GBに

新宿のヨドバシカメラに行って、PowerBookのメモリを256MBx2から512MBx2にして貰いました。 18%のポイント還元ってのは大きい。

Sofmapにはディスプレイにフィルムを貼る職人が居る

AppleStoreにてPowerBook G4(15inch + SuperDrive)の液晶を傷つけたくないので、新宿のSofmap Mac館に行ってディスプレイ保護フィルムであるCristal View IIIを購入。このシリーズの製品を買った場合に限り、お店の人がそのフィルムを貼ってくれるというサー…

Flashを使ったチュートリアルは有効だと思う

EclipseのJ2EE開発支援plugin探していたところ、MyClipseというプロジェクトを見つけました。有償なのでとりあえず使用は見合わせるつもりではあるのですが、MyClipseというツールの使い方をFlashを使ってMouseの動きやキーボード入力も再現することで説明を…

眺めるブラウザが欲しい

研究の休憩時間など、指向性もなくだらだらとリンクからリンクへ飛んでBlogを斜め読みすることが多いです。しかし最近は、クリックするのさえも面倒になってきてしまいました。「ボーっと眺めてるだけでBlogが勝手に流れては消えてゆくブラウザ」が欲しいと…